夏のセビレで釣ったバスからだいぶ釣行記を書けてなく、
今回2022の下半期を超簡単に振り返ります!
まず、これは9月に行った五島列島で釣った104センチのスプリンター系ヒラマサ。
この写真が良すぎてトップの写真にしました!
釣れたのはリトルジャックのシンキングペンシルです。
瀬戸内青物用タックルだったので超ヒヤヒヤでした(;^ω^)
・
・
夏、酒田さんと琵琶湖遠征行ってきました。
もう、超絶幸せ&最高でした。
詳しくはブリトリー酒田さんのブログ飛んでみてください!パゴスHPの一番下にあります!
・
広島県内も大学時代の友達と浮いてきました!
友達と楽しい釣りをゆったりする。これも最高です。
・
また別の中学の友達にフカセを教えてもらいに行きました。
ウキをずっと見ていないといけない、気が抜けない釣りだということを学びました。
これは夏にするもんじゃない。動かないので日焼けがやけどレベルでした。
・
朝がだいぶ涼しくなってきて、カヤックで青物に行ってみました。
人気ポイントで場所取りが必要な場所も、気兼ねなくできるの、最高です。
TOPで釣れたので気持ちよかったです( ;∀;)
・
遊漁船海神にてBLJ
やはりここはバリ釣らせてくれます。
途中からハマチ、ブリはキープ禁止令が出るほどでした。
・
本気のシーバスにも行きました。が、不発。エイがうようよいて
ウエーディングは怖くてできませんでした。
原付が壊れて、ランガンガンが出来なくなり、「活性高い奴だけ拾っていく釣り」しかしていなかった自分は
釣果が激減しました。
なのでシーズン終わりに折り畳み電チャリを買いました!
これで高知でもランガン出来ます!
・
中国地方でパゴス矢野駅前店のみ取り扱いのFCLLABOのビッグペンシルを購入し、近場の漁港へ。
この日は2誤爆だけで終わりました。バイト的にブリではなく、シーバスのバイトでした。
・
友達とビッグベイトでシーバス&青物
この日も広島県内をばりくそランガンしましたがボウズでした。大きいバイトは有りましたが。(´;ω;`)
・
今年初のエリアトラウト、人生2回目でした。去年の初回にボウズを食らったので
悔しすぎてバリルアー買いました。お陰で何とか6匹。
↓ブラウン?がめちゃかっこよかったです!
・
岩国沖ブリトップ
某大手釣具屋の方と一緒でした。
DSKの船長曰く、この日が今年1の釣果だったらしく、28バイト、9キャッチ。
タモ入れが大ごとでした。
・
その話を店でしたら、酒田さん行く気満々でガチタックルで臨むも、、、
自分だけ釣れるというKY感。しかもサワラ。
サワラボイルがあちこちである状況で、TOPには出きらない。
デュオ/コノフラットに板オモリを張りまくって、サスペンド気味に調整して取れた一本でした!
ハマチも釣れました!こっちは気を抜き抜きでドッグウォークさせてたら来ました。
今季数回の釣行で、太陽と釣れだすタイミングの相関関係がわかってきて面白かったです。
・
この日はショアから自主練。
なんか衝動買いしてしまった現行スコーピオンMGLも持っていきましたが、
オープンの釣りに竿がなんかしっくりこず。
メガドッグ220では誤爆があったのみでした。
・
次の日。やっぱ、ショアからはスピニングじゃないと話にならんということで、強めのシーバスタックル
でリベンジ。敷石の際をシーバスを狙うようにドッグウォーク中にド派手に出ました。青物が。
・
この日は高校時代のラグビー部の先輩をBLJにアテンド。
自分が得意の朝寝坊をかまし、夕マズメ狙いに変更してくれる優しい船長。
意外な発見が、フルソリッドのベイトタックル、めちゃ良い。
キャストの際のバックラは気を付けないといけないですが、高速巻きが、スピニングより段違いでしやすい。
両手が同じ高さにある為、手首のズレが減り、滞ることなく巻き続けられました。これ、ガチおすすめです。
・
だいぶ寒くなり、地磯ヒラスズキへ。
朝一だけ同行者へバイトがありましたがそれからは「無」でした。
こんな崖を上り下りしていたら、次の日歩けなくなるほどの筋肉痛で、仕事に支障が出ました。(笑)
・
一昨年からハマっている、カワハギ。
この日は良く釣れて、22枚キャッチ。
みなさんのガチタックルをまとめて見れるこの光景、好きです。
DSKオリジナルカワハギ仕掛けは刺さりがえげつなく、1回合わせただけで、テンションを抜いてもバレることなく
上がってきて、使い心地最高。リピート確定しました。
・
この時期、珍しく風がない日があったのでアジングへ。
序盤は20前半の魚しか釣れず、改めて、でかいのが回遊する層を探る為、まずは表層。
するとシーバスがヒット。
いなしていなしてキャッチ。
60ぐらいでしたが、流れがある場所のシーバスは超引きました。
写真有りません(笑)
次にミドルレンジ。着底秒数÷2の場所をふわふわしてると、
またシーバスがヒット。
同じようにいなしていると、上がってきたのは
・
・
・
・
40UPのギガ鯵。さすがにこれはやべえ。
ルアーはレインズ/アジリンガー パゴスオリカラのケルプグロー。
とデコイ/ロケットマジック2.3g↓
あとは続かず、泣き尺が1匹。↓
その後、ポイントを移動して、尺アジの群れに当たり、6匹追加。
釣果は満足でしたが、夜通しやるこの釣りの不健康度合いを再認識しました。月0.5ぐらいで行くかも(笑)
・
この日は友達に誘われ、千宝丸にてカワハギ。
DSKの釣りとは違い、一般的なカワハギ釣り。
尺ハゲは2匹取れました。!(^^)!
ハンギングの手感度に驚きでした。Σ(・□・;)
カワハギって普通目感度の竿が多く、チューブラーの固めで先だけソリッド?調子で言うと9:1が主流ですが、瀬戸内の大型のカワハギには正直向いていません。
それを解っている方はタイラバの固めの竿を使われている方もいます。その竿問題をを専用設計に煮詰めたのがゴーティーのハンギング。
パゴスオリジナルロッドですが、残り本数僅かですので、一度お問い合わせください。
友達もでかいの釣ってました。
・
パゴス矢野駅前店毎年恒例、年末仕事終わりタコ。
実は自分は高校生のころからタコだけが大の苦手で、ボウズなんて当たり前で、ほとんど「嫌い」な
釣りでした。ですが今回2杯釣れてやっとわかりました。今までは動かすのが早すぎたんです。
「リグは揺らすだけ」スラムダンク風に言うとこんな感じ(笑)
・
年始2日にエリア行ってきました!
なにで釣れたかは覚えていなくて、ルアーとフライの2刀流で挑みました。
バランスよく釣れ、朝、夕マズメはルアー、日中はフライが良かった気がします。
本当にド素人なので感想しか話せませんが、これから精進していきます。
・
スピニングバックラッシュして、リール付近で糸を切って、
手で回収していると巻き速度が新しかったのか、バスがヒット。ドラグ無しのフライみたいなやり取りで
これはこれで楽しかったです(笑)
・
んでついこの前、1年で1番の潮じゃ!と酒田さんの先輩が取ってくれたカワハギ便。
自分は11枚。酒田さんは16枚?ハンギングを使っている酒田さんには敵いませんでした。
聞くと、手感度でアタリを取っているとのこと。すげえ竿だなと再認識。
・
・
と、こんな感じで今まで釣り行きまくりな日々でした!
皆さんの釣果も是非写真を見せて教えてください!矢野駅前店で待ってます!
・
・
・